どくしょの秋、スポーツの秋、しょくよくの秋・・・。
みんなはどんな秋がすき?
秋によみたい、たのしいほんをたくさんあつめました。
としょかんにあそびにきてくださいね。
7がつからとしょかんのおはなし会はもうしこみがひつようになります。
くわしくは、としょかんのひとにきいてね。
《しりつとしょかん》
・あかちゃんおはなし会
・おはなしのくに たんぽぽ
・おはなしのくに ひまわり
・えいごおはなし会
《しちょうかくライブラリーとしょしつ》
・しちょうかくライブラリーとしょしつのおはなしかい
おしりたんていがかつやくする4つのおはなしをみんなでみよう!
にちじ:7月25日(土)
じかん:ごご2時~3時20分(1時30分からかいじょう)
ばしょ:おあしす1かいたもくてきホール
7/2(木)から予約うけつけ!
ていいんは50人まで。よやくしてね!
☎984-1889 またはとしょかんスタッフにもうしこんでね!
自分の知りたいことを図書館の本でしらべてまとめてみよう!
調べる学習のきほんを学べるよ。
ひにち:令和2年7月24日(金)
①午前10時~11時30分(1~3年生)
②午後2時~3時30分(4~6年生)
令和2年7月26日(日)
①午前10時~11時30分(1~3年生)
②午後2時~3時30分(4~6年生)
ばしょ:市民交流センターおあしす内 ミーティングルーム4
さんかできる人:吉川市内に住んでいる小学生とお家の人
にんずう:かくかい5組まで
もちもの:ひっきようぐ、ノート、フタつきの飲み物
もうしこみ:6月25日(木)午前9時~
もうしこみほうほう:図書館カウンター、または電話でもうしこんでください
おといあわせ:吉川市立図書館 【TEL(048)984-1889】
※新型コロナウイルス感染拡大により中止、変更になる可能性があります。
感染拡大防止のため、マスク着用などの対策をさせていただきます。
吉川市内に住んでいる小学生・中学生の調べる学習作品をぼしゅうします。
『なぜ?どうして?ふしぎ!』と思ったことをテーマに、学校や図書館をつかって、調べたことをまとめて、作品にしてみましょう。
図書館も作品づくりのおてつだいをします!
市立図書館の子どもの本のコーナーには、作品の見本と自由研究につかえる本もあります。
夏休みに作品をつくって、みんなでおうぼしよう!
くわしくは、吉川市立図書館の人にきいてください。
吉川市立図書館(048)984-1889
「図書館を使った調べる学習コンクール」の作品づくりのそうだんかいをひらきます。
なぜ?どうして?ふしぎ!と思ったことを図書館の本でしらべて、まとめてみよう!
図書館スタッフが作品づくりのおてつだいをします!
市立図書館【TEL 984-1889】
7月23日(木)~8月16日(日)の午前9時~午後4時
視聴覚ライブラリー図書室【TEL 981-8113】
7月23日(木)~8月16日(日)の午後2時~4時
※図書館(室)がお休みの日はもうしこみできません。
もうしこめる人:吉川市内に住んでいる小学生・中学生(お家の人といっしょにさんかできます)
じかん:ひとり30分ていど
もうしこみ:7月2日(木)午前9時から受付
もうしこみほうほう:図書館のカウンター、または電話でもうしこんでください。
※新型コロナウイルス感染拡大により中止、変更になる可能性があります。
感染拡大防止のため、マスク着用などの対策をさせていただきます。
れいわ2ねんどのとしょかんのおはなし会カレンダーです。
おはなし会では、絵本をよんだり、手あそびや紙しばい、おはなしなどをします。
じかんになったら、としょかんのおはなしをするへやにあつまってください。
おまちしています。
少しずつあたたかくなり、おそとにでかけるのが
たのしみになってきましたね。
じどうコーナーでは「もうすぐ春」というテーマで、
春にぴったりの絵本やお話の展示(てんじ)をしています。
春をさがしにとしょかんへ来てくださいね。