8がつ22にち げつようび
ごぜん10じ30ぷんからえいが会をひらきます。
ばしょは、おあしす1かい たもくてきホールです。
えいがは「オープン・シーズン」です。
くまのブーグは、どうぶつショーにしゅつえんし、にんげんとくらしています。
ある日、つかまえられていた、しかのエリオットをたすけます。
そこから、いろいろもんだいがおこり、
オープン・シーズン(どうぶつをつかまえてもいいとき)の森に、おくられてしまいます!!
町にもどりたいブーグはどうするのでしょう??
みんなで、みにきてね!
図書館のスタッフが、調べる学習コンクールに出す作品作りのお手伝いをします。
この講座に参加すると、テーマの決め方から、本の探し方、作品のまとめ方まで 学ぶことができます!
完成した作品は、夏休みの自由研究として学校に提出することもできます。
調べる学習コンクール 応援講座
日時 7月16日(土)・7月17日(日) どちらか1日の参加も可
午前10時?12時
場所 市民交流センターおあしす ミーティングルーム4
対象 吉川市内に在住の小学校4年生?6年生
(市外の学校に通学していても可)
参加人数 各日15名まで
申込み方法 市立図書館のカウンターかまたは電話で予約をしてください
受付開始日 6月25日(土)から
お問い合わせ 吉川市立図書館 TEL:984?1888
図書館にかんするクイズをクリアして名探偵をめざせ!
きみは、全問とけるかな?
★日時(にちじ)★4月23日(土)?5月8日(日)開館時間中
★場所(ばしょ)★吉川市立図書館内
★対象(たいしょう)★小学校1年生?6年生 先着(せんちゃく)100人
問題集は3種類あるよ。自分の学年の問題にチャレンジして任命証と読書ノートをゲットしよう!!
"3月6日(日)、「ビー玉ころがしゲームをつくろう」を開催し、親子で17名の方に参加していただきました。
初めにゲームの作り方を先生の高山さんに説明をしていただきました。
カットした段ボール、割りばし、折り紙、色画用紙、クレヨンなどの身近にある材料で個性豊かなボードが完成しました。出来上がったボードにビー玉を転がし楽しく遊びました。"
3がつ26にち どようび
ごぜん10じ30ぷんからえいがかいをひらきます。
ばしょは、おあしす1かい たもくてきホールです。
えいがは「マダガスカル」です。
どうぶつえんの、にんきもののどうぶつたちが、にげだした!
でも、にんげんにつかまって、かえされるとちゅう、ふねからおっこちて・・・
ついたところは、マダガスカル!!!
ワクワク、たのしい、どうぶつたちのだいぼうけん!
みんなで、みにきてね!
わらべうた、てあそび、かるた、けん玉、お手玉、わりばしダーツなどなど
いろんなゲームであそびます。
ぜひ、参加してください。