吉川市民交流センターおあしすからのお知らせ

2017/12/23
大人のための音楽会?ジャズ&ポップス?を開催しました。
大人のための音楽会?ジャズ&ポップス?を開催しました。 大人のための音楽会?ジャズ&ポップス?を開催しました。 大人のための音楽会?ジャズ&ポップス?を開催しました。 大人のための音楽会?ジャズ&ポップス?を開催しました。 大人のための音楽会?ジャズ&ポップス?を開催しました。
大人のための音楽会?ジャズ&ポップス?を、12月17日(日)に多目的ホールで開催しました。
気軽に普段着で楽しめる音楽会を定期的に開いていこうという企画の第1回目として、吉川で音楽活動をされている「吉田バンド」、「carat」、「丸山つたえwith廣田ゆり 佐藤有介」、3組のグループの皆さんにジャズやポップスの名曲、クリスマスソングを演奏していただきました。
曲に合わせて、会場のお客様も手拍子や振り付けをしたり、一緒に歌ってくださり、会場全体が楽しく温かい空気に包まれました。
年末の忙しい中でしたが、たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。
2017/12/22
あつまれ放課後子どもクラブ「まつぼっくりでクリスマスツリーをつくろう」を開催しました
あつまれ放課後子どもクラブ「まつぼっくりでクリスマスツリーをつくろう」を開催しました あつまれ放課後子どもクラブ「まつぼっくりでクリスマスツリーをつくろう」を開催しました あつまれ放課後子どもクラブ「まつぼっくりでクリスマスツリーをつくろう」を開催しました
12月16日(土)あつまれ放課後子どもクラブ「まつぼっくりでクリスマスツリーをつくろう」を開催しました。
はじめにゼリーのカップに紙ねんどを詰めて、鉢を作りました。そこに緑色にスプレーしたまつぼっくりを挿し込み、キラキラしたスパンコールや白い砂で飾りつけをして完成です。参加していだだいた皆さんは工夫しながら、クリスマスツリーの飾り付けを楽しんでいました。
2017/12/18
男女共同参画講座を実施しました
男女共同参画講座を実施しました 男女共同参画講座を実施しました
男女共同参画講座「あなたの生きづらさとは何?」?対話から新しい一歩が踏み出せる?を実施しました。
日本の男女格差は世界の順位で114位(ジェンダーギャップ指数2017より)。健康、教育では男女比はあまりみられないが、政治、経済における男女格差は大きい。不平等による生きづらさ、男だから・女だからと言われる生きづらさ等、参加者にとっての生きづらさは何なのか、対話をしながら探りました。
2017/12/08
ものづくり教室「デコパージュ石けんを作ろう!」を実施しました
ものづくり教室「デコパージュ石けんを作ろう!」を実施しました ものづくり教室「デコパージュ石けんを作ろう!」を実施しました
自分の好みにあったペーパーナプキンを選び、色とりどりのデコパージュ石けんが出来上がりました。
講師よりデコバ―ジュの説明やいろいろな物にもケマージュ液(材料)が活用できる事が伝えられたので、別の物にもデコパージュしたいという参加者の声もありました。
2017/12/06
第4回おあしす歌声広場を開催しました。
第4回おあしす歌声広場を開催しました。 第4回おあしす歌声広場を開催しました。
12/2(土)、おあしす二階フィットネスルームに於いて、第4回おあしす歌声広場を開催しました。9月から毎月1回開催してきた歌声広場(全4回)も、今回で最終回となりました。師走の寒い中、お友達を誘い合って沢山の方が参加して下さり、会場は和やかな優しいハーモニーに包まれました。最後はクリスマスソングをみんなで歌い、笑顔の拍手でいっぱいでした。アンケートからは、「とても楽しかった」、「また参加したい」、「今後も続けて欲しい」と来年に期待する声が多く寄せられました。
2017/12/02
あつまれ!放課後子どもくらぶ「小動物の貯金箱作り」開催しました。
あつまれ!放課後子どもくらぶ「小動物の貯金箱作り」開催しました。 あつまれ!放課後子どもくらぶ「小動物の貯金箱作り」開催しました。 あつまれ!放課後子どもくらぶ「小動物の貯金箱作り」開催しました。 あつまれ!放課後子どもくらぶ「小動物の貯金箱作り」開催しました。
11/26(日)おあしすセミナールーム3に於いて、あつまれ!放課後くらぶ「小動物の貯金箱作り」を開催しました。ボランティア団体エコ・ファンタジーさんとスタッフの方々のご協力により、牛乳パックや紙コップ、トイレットペーパーの芯など、環境に優しくエコロジーな素材で、小動物(パンダ・ウサギ・イヌ・ネコ・ニワトリ)のかわいい貯金箱を子供達に自由に作ってもらいました。目、鼻、耳、口などの主なパーツは予め用意されているので、1人で2個、3個と作り、とても楽しそうでした。これから、クリスマス、お正月と子供達にとってうれしいイベントが続きます。手作りの貯金箱がいっぱいになるといいいですね♪
2017/11/06
放課後子どもクラブ「マジック工作会 へびさんちょっきん」を開催しました
放課後子どもクラブ「マジック工作会 へびさんちょっきん」を開催しました 放課後子どもクラブ「マジック工作会 へびさんちょっきん」を開催しました 放課後子どもクラブ「マジック工作会 へびさんちょっきん」を開催しました 放課後子どもクラブ「マジック工作会 へびさんちょっきん」を開催しました
「マジック工作会 へびさんちょっきん」を10月28日に開催しました。
初めに「へびさんちょっきん」マジックを講師の高橋さんに披露していただき、種明かしとマジックのポイントをわかりやすく説明していただきました。その後、ヘビさんにカラフルな色を塗ったり、マジックに必要な道具を作り出来上がったら、みんなの前で順番にマジックを実演して楽しみました。
2017/11/03
第8回おあしす祭りを開催しました。
第8回おあしす祭りを開催しました。 第8回おあしす祭りを開催しました。 第8回おあしす祭りを開催しました。 第8回おあしす祭りを開催しました。 第8回おあしす祭りを開催しました。
「つながる 広がる 交流の輪」をテーマに、第8回おあしす祭りを10月21日(土)に開催しました。
台風が接近する雨の中での開催でしたが、たくさんのお客様にご来場いただきました。
演舞・バンド演奏などの舞台発表、作品展示、体験講座、軽食販売、本のリサイクル市、輪投げかるたなど、様々な楽しい催しを行いました。
大勢の皆様のご協力を得て、滞りなく無事に開催出来ましたことを心よりお礼申し上げます。
2017/10/09
手芸教室「おしゃれなミニバスケット作り」開催しました。
手芸教室「おしゃれなミニバスケット作り」開催しました。 手芸教室「おしゃれなミニバスケット作り」開催しました。 手芸教室「おしゃれなミニバスケット作り」開催しました。 手芸教室「おしゃれなミニバスケット作り」開催しました。
9/29(金)おあしすセミナールーム3に於いて、初心者を対象とした手芸教室を開催しました。講師には、編み物指導歴35年の塩澤友子氏をお招きし、便利でおしゃれなミニバスケットを作りました。プラスチック製の網目の板に、色とりどりのラメ糸を図案を基に規則正しく編みこみ、最後に立体的に仕上げるユニークな手芸で、大変好評でした。使う糸の色や、組み合わせによって作品に個性が表れ、時間を忘れ、完成を目指す参加者の熱心で一生懸命な姿が印象的でした。
2017/10/08
「シャボン玉を作って遊ぼう」を実施しました
「シャボン玉を作って遊ぼう」を実施しました 「シャボン玉を作って遊ぼう」を実施しました 「シャボン玉を作って遊ぼう」を実施しました
すっごく楽しかったぁ!
子ども達の笑顔が多く見られた、放課後子どもクラブ「シャボン玉を作って遊ぼう」は、9月30日(土)に実施されました。
自分の指だけでもシャボン玉が作れたことや、針金ハンガーで作った道具で長いシャボン玉ができたこと、そして、大きなシャボン玉の中に自分が入れた時などに、とても喜んでいる様子が伺えました。
協力:NPO法人 越谷ふるさとプロジェクト
パンフレット サポートセンターお気軽にご利用ください市民活動に関する相談、講座やイベントなどの企画運営 こどもページ

開館時間

午前9時から午後9時

市民活動サポートセンターの開室時間は午前9時から午後6時です。

※利用申込みの受付は午前9時から
午後8時までとなります。

休館日

・第1、第3水曜日

(館内清掃・機器点検等のため)

・年末・年始

(12月28日から1月3日まで)
・その他、施設の管理上、休館日を
設けることがあります。

ページのTOP