吉川市民交流センターおあしすからのお知らせ

2023/08/23
8月8日(火)に川口・草加教育サークルの方々をお招きし、あつまれ!放課後子どもクラブ「~広げよう読書の世界~読書感想文教室」を開催しました。
8月8日(火)に川口・草加教育サークルの方々をお招きし、あつまれ!放課後子どもクラブ「~広げよう読書の世界~読書感想文教室」を開催しました。 8月8日(火)に川口・草加教育サークルの方々をお招きし、あつまれ!放課後子どもクラブ「~広げよう読書の世界~読書感想文教室」を開催しました。 8月8日(火)に川口・草加教育サークルの方々をお招きし、あつまれ!放課後子どもクラブ「~広げよう読書の世界~読書感想文教室」を開催しました。
小学校の先生をされている川口・草加教育サークルの方々が、参加者一人一人の席に着き、子どもたちに読書感想文の書き方をアドバイスして下さいました。先生方は子どもたちのサポートをする形を崩さずに、子どもたちが本を読んだ時に思った事、感じた事、本の中で自分の経験と照らし合わせられる部分はあったかなど、その時の子どもの考えを導き出し、子どもの本来の文章力を引き出す様子が印象に残りました。
子どもたちの集中力は目を見張る程のもので、原稿用紙が文字でどんどん埋まっていく様は圧巻の一言に尽きました。教室の始めにはアイスブレーキングの1分間じゃんけんや読み聞かせを行い、教室の終わりには本の紹介やブックトークを行いました。子どもたちはもちろん、おあしす職員にとっても本についての知識を深める良い機会になったと感じます。
2023/07/29
7月22日(土)あつまれ!放課後子どもクラブ「飾ろう!使おう!自分だけのうちわを作ろう!」を開催しました
7月22日(土)あつまれ!放課後子どもクラブ「飾ろう!使おう!自分だけのうちわを作ろう!」を開催しました 7月22日(土)あつまれ!放課後子どもクラブ「飾ろう!使おう!自分だけのうちわを作ろう!」を開催しました 7月22日(土)あつまれ!放課後子どもクラブ「飾ろう!使おう!自分だけのうちわを作ろう!」を開催しました 7月22日(土)あつまれ!放課後子どもクラブ「飾ろう!使おう!自分だけのうちわを作ろう!」を開催しました
7月22日(土)、生活工房1・2で、あつまれ!放課後子どもクラブ「飾ろう!使おう!自分だけのうちわを作ろう!」を開催しました。
今回は、うちわに好きな絵を2枚描き、1枚目はおあしすに飾り、2枚目は持ち帰り、お家で使っていただく事としました。好きな食べ物や風景、キャラクター等たくさんの絵が描かれました。絵を描くことで創造性や表現力を育むことに繋がる教室になりました。子ども達は自分の想像力を活かして自由に描くことができ、自分だけのオリジナルうちわを作りあげることで満足感や達成感を感じることが出来たと思います。

うちわはおあしすの階段に設置されたよしずに7月23日(日)から9月15日(金)まで飾ります。
ご来館の際にお時間ありましたら、是非ご覧になって下さい。
2023/07/16
おあしすフリーマーケット&バザーを開催しました
おあしすフリーマーケット&バザーを開催しました おあしすフリーマーケット&バザーを開催しました おあしすフリーマーケット&バザーを開催しました おあしすフリーマーケット&バザーを開催しました おあしすフリーマーケット&バザーを開催しました
令和5年6月24日(土)に、おあしすフリーマーケット&バザーを開催しました。

真夏のような暑さの中、たくさんの方にご来場いただき、
思い思いに品物を購入されていまらっしゃいました。

コロナによる自粛や行動制限がなくなり、
出店数が昨年よりも増えたこともあって、
くつろいだ雰囲気で時間が流れていったように感じました。

出店でご参加くださった皆様、ご来場くださった皆様、
ありがとうございました。
2023/07/16
環境ポスター展を開催しました
環境ポスター展を開催しました 環境ポスター展を開催しました
令和5年6月22日から7月4日まで、おあしす環境ポスター展を開催しました。
応募された作品は、60作品を数えました。
ご応募くださったみなさん、ありがとうございました。

どれも素敵な作品で、
おあしす最優秀賞、おあしす優秀賞、おあしす特別賞を選ぶのに、
大変苦労しました。

また、3年ぶりに授賞式を執り行い、
表彰状や賞品を受け取った子供たちの笑顔だけでなく、
それを見守る保護者の方やご家族のみなさんの笑顔も
印象に残りました。

来年も沢山の作品と笑顔に出会えることを楽しみにしています。
2023/07/13
おあしすエントランスに七夕の笹を設置し、今年も沢山の短冊が飾られました。
おあしすエントランスに七夕の笹を設置し、今年も沢山の短冊が飾られました。 おあしすエントランスに七夕の笹を設置し、今年も沢山の短冊が飾られました。
今年も七夕飾りをエントランスに設置しました。同時期に実施されたなまずのぼりやサポートセンターの大窓飾りが合わさり、エントランスでは様々な角度から色んな景色を楽しむ事ができました。
昨年よりも短い実施期間でありましたが、幅広い年代の方々にご参加いただき、今年は248枚もの短冊がエントランスに飾られました。
参加された皆様の願いが叶うよう、職員一同祈っております。
2023/06/24
6月17日(土)あつまれ!放課後子どもクラブ「ペットボトル水族館を作ろう!」を開催しました。
6月17日(土)あつまれ!放課後子どもクラブ「ペットボトル水族館を作ろう!」を開催しました。 6月17日(土)あつまれ!放課後子どもクラブ「ペットボトル水族館を作ろう!」を開催しました。 6月17日(土)あつまれ!放課後子どもクラブ「ペットボトル水族館を作ろう!」を開催しました。
ペットボトルを握ると中の魚が泳いでいるかのように下に沈み、離すとまた上へ浮き上がる、握った時の圧力と、空気による浮力を利用した不思議な水族館を作成しました。
中の魚は、お弁当などに入っているタレビンを使用し、魚を沈ませるための重しの役割を担うのは、ホームセンターなどで購入できる6mmのナットです。身近なもので簡単に作成できます。
子どもたちの集中力と創造力は目を見張るもので、皆迷いのないペンの動きで魚のタレビンに好きな色や模様を描き、ペットボトルの表面にはイルカやシャチ、クラゲなどの海の生物を自由に描いていました。
各自のデザインセンスが輝き、イベントの終わりには、沢山の個性豊かで賑やかな水族館が並べられました。
2023/06/02
5月27日(土)あつまれ!放課後子どもクラブ「スライム工作」を開催しました。
5月27日(土)あつまれ!放課後子どもクラブ「スライム工作」を開催しました。 5月27日(土)あつまれ!放課後子どもクラブ「スライム工作」を開催しました。 5月27日(土)あつまれ!放課後子どもクラブ「スライム工作」を開催しました。 5月27日(土)あつまれ!放課後子どもクラブ「スライム工作」を開催しました。
今回のスライム工作は、クレイ紙粘土を水に溶かし、そこに重曹水を少しずつ吹きかけながら混ぜることで、溶けた紙粘土が少しずつ固まりスライムの形状になっていく作り方にしました。洗濯のりとホウ砂で作成する基本のスライムとは作り方が異なるため、子どもたちは初めての材料と作成工程に興味津々の様子でした。
水に溶かした紙粘土に重曹水を吹きかけ、紙粘土がスライムの感触になっていくと、子どもたちからは楽しそうな声があがりました。スライムに好きな色の絵具を練りこむと、カラフルなスライムがたくさん出来上がりました。
2023/05/05
4月22日(土)あつまれ!放課後子どもクラブ「プラバン工作」を開催しました。
4月22日(土)あつまれ!放課後子どもクラブ「プラバン工作」を開催しました。 4月22日(土)あつまれ!放課後子どもクラブ「プラバン工作」を開催しました。 4月22日(土)あつまれ!放課後子どもクラブ「プラバン工作」を開催しました。 4月22日(土)あつまれ!放課後子どもクラブ「プラバン工作」を開催しました。
今回はキーホルダーとマグネットの2種類を作成しました。参加された子どもたちは持参した下絵を基に、好きな絵を楽しそうに描いていました。中には、文字や模様の入った細かな絵を、時間をかけて描いている子もいました。
プラバンをトースターに入れると、トースターの熱でどんどん縮んでいく様子を興味深く眺めていました。キーホルダーが出来上がると次はマグネットの作成に取り掛かっていきました。絵を直接プラバンに描いて3つ作成した子もいました。
イベントの終了時には、完成した作品たちを見せ合っている子供たちの様子がみられました。
2023/03/22
3月19日(日)「スマホ写真講座」を開催しました
3月19日(日)「スマホ写真講座」を開催しました 3月19日(日)「スマホ写真講座」を開催しました 3月19日(日)「スマホ写真講座」を開催しました 3月19日(日)「スマホ写真講座」を開催しました 3月19日(日)「スマホ写真講座」を開催しました
ときくごふぉとの星野智子さんを講師にお招きして、スマホ写真講座を開催しました。
普段何気なく撮っているスマホの写真が、ちょっとしたコツを意識するだけで、全く見違える写真になったり、同じ被写体でも撮る人によって違ったイメージの写真になるなど、参加された皆さんは新しい体験とともに撮影を楽しんでいました。
また、同じ機種同士でお互いに教え合ったりしながら、賑やかなうちにあっという間に時間が過ぎていきました。
講座の最後には、撮影した写真を印刷して、先生が用意してくれたフォトフレームに貼ると、また写真の印象が変わり、皆さん目を輝かせていました。
アンケ―トでは、写真の撮り方について楽しく学べた、役に立ったという意見が多く見られました。
2023/03/19
3月12日(日)あつまれ!放課後子どもクラブ「チャレラン大会 めざせ!遊びのチャンピオン」を開催しました
3月12日(日)あつまれ!放課後子どもクラブ「チャレラン大会 めざせ!遊びのチャンピオン」を開催しました 3月12日(日)あつまれ!放課後子どもクラブ「チャレラン大会 めざせ!遊びのチャンピオン」を開催しました 3月12日(日)あつまれ!放課後子どもクラブ「チャレラン大会 めざせ!遊びのチャンピオン」を開催しました 3月12日(日)あつまれ!放課後子どもクラブ「チャレラン大会 めざせ!遊びのチャンピオン」を開催しました
3月12日(日)、市立図書館との合同企画で、あつまれ!放課後子どもクラブ「チャレラン大会 めざせ!遊びのチャンピオン」を開催しました。
当日は、TOSS埼玉の皆様を講師に迎え、幼児~小学生14名の子ども達が身近にあるものを使用し、簡単な遊びで記録に挑戦しました。どの競技も真剣に取り組み、互いに応援し合い、大変盛り上がりました。
競技終了後の表彰式では、賞状をもらってとても喜んでいる姿がみられました。参加された皆様から「とても楽しかった!」「家で練習したい!」という声をいただきました。
パンフレット サポートセンターお気軽にご利用ください市民活動に関する相談、講座やイベントなどの企画運営 こどもページ

開館時間

午前9時から午後9時

市民活動サポートセンターの開室時間は午前9時から午後6時です。

※利用申込みの受付は午前9時から
午後8時までとなります。

休館日

・第1、第3水曜日

(館内清掃・機器点検等のため)

・年末・年始

(12月28日から1月3日まで)
・その他、施設の管理上、休館日を
設けることがあります。

ページのTOP