吉川市民交流センターおあしすからのお知らせ

2020/01/29
あつまれ!放課後子供クラブ「あそびの場」を開催しました。
あつまれ!放課後子供クラブ「あそびの場」を開催しました。 あつまれ!放課後子供クラブ「あそびの場」を開催しました。 あつまれ!放課後子供クラブ「あそびの場」を開催しました。
令和2年1月19日(日)、おあしすの生活工房1・2を開放し、子ども達が自由に遊べる場を設けました。事前受付を行わず、当日自由に参加していただきました。参加していただいた小学生は、トントン相撲、折り紙、洗面器お手玉なげ、ミニバスケット、魚釣りと時間が過ぎても楽しそうに遊んでいました。
2019/12/28
「大人のための音楽会~ジャズ&ポップス~」を開催しました
「大人のための音楽会~ジャズ&ポップス~」を開催しました 「大人のための音楽会~ジャズ&ポップス~」を開催しました 「大人のための音楽会~ジャズ&ポップス~」を開催しました 「大人のための音楽会~ジャズ&ポップス~」を開催しました 「大人のための音楽会~ジャズ&ポップス~」を開催しました
大人のための音楽会?ジャズ&ポップス?を12月15日(日)に多目的ホールで開催しました。
「吉田バンド」、「maco*kaco」、「丸山つたえwith廣田ゆり 佐藤きりん 伊達弦」、吉川市で音楽活動をされている3組のグループの皆さんにジャズやポップスの名曲、クリスマスソングを披露していただきました。
曲に合わせて、会場のお客様も手拍子や振り付けをしたり、一緒に歌って盛り上げてくださり、会場全体が楽しく温かい空気に包まれました。
年末のお忙しい中でしたが、たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。(詳しくは図書館ブログをご覧ください。)
2019/12/27
あつまれ!放課後子どもクラブ「マイスタンプを作ろう!」を開催しました。
あつまれ!放課後子どもクラブ「マイスタンプを作ろう!」を開催しました。 あつまれ!放課後子どもクラブ「マイスタンプを作ろう!」を開催しました。 あつまれ!放課後子どもクラブ「マイスタンプを作ろう!」を開催しました。 あつまれ!放課後子どもクラブ「マイスタンプを作ろう!」を開催しました。
12月21日(土)あつまれ!放課後子どもクラブ「マイスタンプを作ろう!」を開催しました。マイスタンプは、カットした食品トレーに描きたい絵をうつし紙に描き、トレーの上にうつし紙を重ねて上から鉛筆で強くなぞります。なぞった溝を油性マジックで描くとトレーが少しとけて絵や文字になります。最後にトレーの裏にペットボトルのフタで持ち手を付けマイスタンプの完成です。簡単に作れるので、たくさんマイスタンプを作って楽しんでいました。最後にマイスタンプを押した大きなクリスマスツリーが出来ました。
2019/12/02
あつまれ!放課後子どもクラブ「ペーパー芯で作る鳥の親子」を開催しました
あつまれ!放課後子どもクラブ「ペーパー芯で作る鳥の親子」を開催しました あつまれ!放課後子どもクラブ「ペーパー芯で作る鳥の親子」を開催しました あつまれ!放課後子どもクラブ「ペーパー芯で作る鳥の親子」を開催しました あつまれ!放課後子どもクラブ「ペーパー芯で作る鳥の親子」を開催しました あつまれ!放課後子どもクラブ「ペーパー芯で作る鳥の親子」を開催しました
11月30日(土)、おあしすのセミナールーム3において、あつまれ!放課後子どもクラブ「ペーパー芯で作る鳥の親子」を開催しました。当日は、講師にエコ・ファンタジーの皆様をお迎えし、幼児?小学生12名と保護者5名の参加があり、その他に大人の方が4名参加されました。今回は、幼児と大人の参加があり、和気あいあいとした雰囲気で行われました。
2019/11/15
あつまれ!放課後子どもクラブ「マジック工作会 へびさんちょっきん」を開催しました
あつまれ!放課後子どもクラブ「マジック工作会 へびさんちょっきん」を開催しました あつまれ!放課後子どもクラブ「マジック工作会 へびさんちょっきん」を開催しました あつまれ!放課後子どもクラブ「マジック工作会 へびさんちょっきん」を開催しました あつまれ!放課後子どもクラブ「マジック工作会 へびさんちょっきん」を開催しました
10月27日(日)あつまれ!放課後子どもクラブ「マジック工作会 へびさんちょっきん」をおあしす祭り2日目に開催しました。
「へびさんちょっきん」マジックを講師の高橋さんに披露していただき、種明かしをわかりやすく説明していただきました。その後、へびさんに色を塗ったり、マジックに必要な道具を作り、出来上がったら、みんなの前で「へびさんちょっきん」を実演しました。
2019/11/15
ものづくり教室「かわいいフラワーボトルをつくろう!」を開催しました。
ものづくり教室「かわいいフラワーボトルをつくろう!」を開催しました。 ものづくり教室「かわいいフラワーボトルをつくろう!」を開催しました。 ものづくり教室「かわいいフラワーボトルをつくろう!」を開催しました。 ものづくり教室「かわいいフラワーボトルをつくろう!」を開催しました。 ものづくり教室「かわいいフラワーボトルをつくろう!」を開催しました。
10月26日(土)ものづくり教室「かわいいフラワーボトルをつくろう!」をおあしす祭りの中で開催しました。作り方は、ビンに入れる造花(葉っぱ・花・実)を選びます。ビンに入るように大きな葉っぱはハサミで切ります。次に竹串を使いビンの底に造花を入れて固定させ、洗濯糊を注いで蓋をします。最後に蓋にリボンを付けて完成。ビンの中に入れる花の色、種類、配置を考えてフラワーボトルを作成するのがとても楽しかったと好評でした。
2019/11/12
第10回おあしす祭りを開催しました!!
第10回おあしす祭りを開催しました!! 第10回おあしす祭りを開催しました!! 第10回おあしす祭りを開催しました!! 第10回おあしす祭りを開催しました!! 第10回おあしす祭りを開催しました!!
心配されていました前日までの雨も上がり、清々しい晴天の中、10月26日(土)、27日(日)に第10回おあしす祭りを開催しました。テーマ「つながる、広がる、交流の輪」に基づき、沢山の方々との交流が見受けられました。
 今年のおあしす祭りは、開館20周年を記念して2日間の大イベントでした。1日目は、フリーマーケット、軽食販売、作品展示、本のリサイクル市、大道芸、体験講座等。ホールでは、演舞、演奏を沢山の方々に発表していただきました。2日目は、子ども映画会、ゲームコーナー、紙芝居、工作会、マンカラ等子ども達が楽しめるイベント盛沢山! また、鉄道写真家の中井精也さんをお迎えし、鉄道の写真と楽しいトークに、ホールが満席状態になる程の大盛況でした。(中井精也さんのトークショーについて、詳しくは図書館ブログをご覧ください。)
 皆様から多大なご支援、ご協力をいただき、無事におあしす祭りを盛大に開催出来ました事に感謝とお礼を申し上げます。
2019/11/10
おあしす歌声広場を開催しました
おあしす歌声広場を開催しました おあしす歌声広場を開催しました おあしす歌声広場を開催しました
6月から11月まで、毎週1回土曜日(10:30?11:30)に開催してきた「おあしす歌声広場」も今回で最終回となりました。お友達を誘い合って沢山の方々が参加して下さり、会場は和やかな雰囲気に包まれ、楽しそうに
歌われていました。アンケートからは、「とても良かったです」「来年も楽しみにしています」など、今後に期待する声が多く寄せられました。
2019/10/04
あつまれ!放課後子どもクラブ「じしゃくをつかって、あそんで じっけん!?磁力線ボトル・パタパタカード作り」を開催しました。
あつまれ!放課後子どもクラブ「じしゃくをつかって、あそんで じっけん!?磁力線ボトル・パタパタカード作り」を開催しました。 あつまれ!放課後子どもクラブ「じしゃくをつかって、あそんで じっけん!?磁力線ボトル・パタパタカード作り」を開催しました。 あつまれ!放課後子どもクラブ「じしゃくをつかって、あそんで じっけん!?磁力線ボトル・パタパタカード作り」を開催しました。
令和元年9月29日(日)、おあしすの生活工房1・2において、あつまれ!放課後子どもクラブ「じしゃくをつかって、あそんで じっけん!?磁力線ボトル・パタパタカード作り?」を開催しました。
 当日は、講師にNPO法人ふるさとプロジェクトの皆様をお迎えし、幼児?小学生14名と保護者12名の参加がありました。講師の説明を聞きながら、磁石を使っていろいろな実験を行いました。手作りで行う実験でしたので、作る楽しみと目で見て体験する楽しみを味わいながら、磁石の不思議さを感じていたようです。
2019/08/17
あつまれ!放課後子どもクラブ「子ども科学体験教室」「読書感想文教室」
あつまれ!放課後子どもクラブ「子ども科学体験教室」「読書感想文教室」 あつまれ!放課後子どもクラブ「子ども科学体験教室」「読書感想文教室」 あつまれ!放課後子どもクラブ「子ども科学体験教室」「読書感想文教室」 あつまれ!放課後子どもクラブ「子ども科学体験教室」「読書感想文教室」 あつまれ!放課後子どもクラブ「子ども科学体験教室」「読書感想文教室」
TOSS埼玉の先生方をお招きし、図書館と合同で、8月8日(木)、8月9日(金)に読書感想文教室・子ども科学体験教室を開催しました。

読書感想文は、先生から感想文の書き方を教わりながら、親子で一生懸命感想文を仕上げました。講座の中で、図書館スタッフによるブックトークや読み聞かせも行い、本の世界に夢中になって聞いていました。

子ども科学体験教室は、1日目に「空飛ぶ種と空気で遊ぼう」を開催しました。折り紙とクリップでマツやアルソミトラの種の形を作って飛ばし、厚紙とビニール袋でホバークラフトを作り、床を滑らせ遊びをとおして科学の楽しさを体験しました。

2日目は、「磁石で遊ぼう・飛ばして遊ぼう」を開催しました。磁石とビニタイを使って花を咲かせたり、クリップのスノーボードを付けた雪だるまを磁石の力で滑らせたり、紙を輪にしてストローに付けて飛ばしたり、紙のロケットにストローを付けて吹いて飛ばしたりして遊びました。身近な材料を使って色々な発見をしました。
パンフレット サポートセンターお気軽にご利用ください市民活動に関する相談、講座やイベントなどの企画運営 こどもページ

開館時間

午前9時から午後9時

市民活動サポートセンターの開室時間は午前9時から午後6時です。

※利用申込みの受付は午前9時から
午後8時までとなります。

休館日

・第1、第3水曜日

(館内清掃・機器点検等のため)

・年末・年始

(12月28日から1月3日まで)
・その他、施設の管理上、休館日を
設けることがあります。

ページのTOP