吉川市民交流センターおあしすからのお知らせ

2019/03/29
「春休み 吉川の自然観察教室」開催しました。
「春休み 吉川の自然観察教室」開催しました。 「春休み 吉川の自然観察教室」開催しました。 「春休み 吉川の自然観察教室」開催しました。 「春休み 吉川の自然観察教室」開催しました。 「春休み 吉川の自然観察教室」開催しました。
3月27日(水)おあしすで初めての屋外での講座「春休み 吉川の自然観察教室」を開催しました。当日は桜の開花が一気に進むほどの、素晴らしい晴天に恵まれ、15名の方々にご参加いただき、事故やケガもなく無事に終了しました。春の鮮やかな緑とやわらかな陽射しの中を、みんなでゆっくりと散策し、自然と触れ合い、20種類の野鳥、カエル、モンシロチョウ、かわいい草花を観察することが出来ました。これを機会に自然の美しさや大切さ、沢山の生き物との共生・共存など環境教育の推進と関心の輪の広がりに繋がる事を期待したいと思います。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました♪
2019/03/25
あつまれ!放課後子どもクラブ「光はなに色?光の中をのぞいてみよう!」を開催しました
あつまれ!放課後子どもクラブ「光はなに色?光の中をのぞいてみよう!」を開催しました あつまれ!放課後子どもクラブ「光はなに色?光の中をのぞいてみよう!」を開催しました あつまれ!放課後子どもクラブ「光はなに色?光の中をのぞいてみよう!」を開催しました あつまれ!放課後子どもクラブ「光はなに色?光の中をのぞいてみよう!」を開催しました
平成31年3月21日(祝・木)、あつまれ!放課後子どもクラブ「光はなに色?光の中をのぞいてみよう!?蓄光カード・偏光板万華鏡作り?」を開催しました。講師にNPO法人 越谷ふるさとプロジェクトの皆様をお迎えし、幼児?小学生20名と保護者7名の参加がありました。講師の方から、光について様々な事を教えていただきながら、工作や実験をしました。子供達は、光の不思議を実感して驚いていたようです。
2019/03/06
サイエンスショーと科学工作「空気と力比べ&ペットボトル空気砲つくり」を開催しました
サイエンスショーと科学工作「空気と力比べ&ペットボトル空気砲つくり」を開催しました サイエンスショーと科学工作「空気と力比べ&ペットボトル空気砲つくり」を開催しました サイエンスショーと科学工作「空気と力比べ&ペットボトル空気砲つくり」を開催しました サイエンスショーと科学工作「空気と力比べ&ペットボトル空気砲つくり」を開催しました
平成31年3月3日(日)、サイエンスショーと科学工作「空気と力比べ&ペットボトル空気砲つくり」を開催しました。講師に、おもしろ彩エンスクラブの方をお迎えし、幼児?小学生23名と保護者10名の参加がありました。おあしすで本格的なサイエンスショーを行うのは初めてでしたが、講師の方が一生懸命に考えてくださり、理科について様々な事を学べました。参加型・体験型のサイエンスショーでしたので、参加された皆さんはとても楽しんでいました。
2019/02/15
「親子の日曜大工教室」を開催しました!
「親子の日曜大工教室」を開催しました! 「親子の日曜大工教室」を開催しました! 「親子の日曜大工教室」を開催しました!
埼玉土建吉川松伏支部の皆さんにご協力いただき、2月10日(日)親子の日曜大工教室を開催し、本立てとコースターを作りました。
本立ては、カットしてある木材を釘とカナヅチを使い作りました。コースターは、木材をノコギリでカットし、ヤスリをかけて好きな色のペンキを塗って完成です。コースターの木材カット体験は、何回も挑戦するほど人気で順番待ちをしていました。職人の皆さんが優しく丁寧に教えてくださりとても楽しい日曜大工教室でした。
2019/02/06
あつまれ!放課後子どもクラブ「チャレラン大会?めざせ!遊びのチャンピオン?」を開催しました
あつまれ!放課後子どもクラブ「チャレラン大会?めざせ!遊びのチャンピオン?」を開催しました あつまれ!放課後子どもクラブ「チャレラン大会?めざせ!遊びのチャンピオン?」を開催しました あつまれ!放課後子どもクラブ「チャレラン大会?めざせ!遊びのチャンピオン?」を開催しました あつまれ!放課後子どもクラブ「チャレラン大会?めざせ!遊びのチャンピオン?」を開催しました
平成31年2月3日(日)、市立図書館との合同企画で、あつまれ!放課後子どもクラブ「チャレラン大会?めざせ!遊びのチャンピオン?」を開催しました。当日は、TOSS埼玉の皆様を講師に迎え、幼児?小学生20名と保護者6名の参加がありました。最初は、戸惑いもあったようですが、シンプルなルールの遊びばかりでしたので、楽しさが分かってくると、一番を目指して夢中で遊んでいました。
2019/01/31
あつまれ!放課後子どもクラブ「マンカラで遊ぼう!」を開催しました
あつまれ!放課後子どもクラブ「マンカラで遊ぼう!」を開催しました あつまれ!放課後子どもクラブ「マンカラで遊ぼう!」を開催しました
平成31年1月20日(日)あつまれ!放課後子どもクラブ「マンカラで遊ぼう!!」を開催しました。
サポートセンター登録団体の「マンカラ遊び」の皆さんのご協力をいただき、マンカラゲームを行いました。初めてのお子さんもすぐにルールを覚えて、他のお子さんと対戦をしていました。最後のトーナメント戦では、優勝を目指し真剣に戦っていました。
2019/01/29
市民安全講座「悪質商法の被害に遭わないために」を開催しました。
市民安全講座「悪質商法の被害に遭わないために」を開催しました。 市民安全講座「悪質商法の被害に遭わないために」を開催しました。 市民安全講座「悪質商法の被害に遭わないために」を開催しました。
1/26(土)おあしすミーティングルーム4に於いて、市民安全講座「悪質商法の被害に遭わないために」を開催しました。今回は、吉川市まちづくり出前講座より、消費生活センターの講師をお招きし、最近の悪質商法の事例や対策について学びました。2時間の講座はテンポよく進み、パンフレットや資料の説明をクイズ形式で分かり易く解説して頂きました。アンケートからは「講座に参加して大変勉強になりました」「とても分かりやすくお話が楽しかった」「お金クイズはゲーム感覚でとても良かった」と大変好評でした。
2018/12/19
あつまれ!放課後子どもクラブ「まつぼっくりでクリスマスツリーをつくろう」を開催しました
あつまれ!放課後子どもクラブ「まつぼっくりでクリスマスツリーをつくろう」を開催しました あつまれ!放課後子どもクラブ「まつぼっくりでクリスマスツリーをつくろう」を開催しました あつまれ!放課後子どもクラブ「まつぼっくりでクリスマスツリーをつくろう」を開催しました あつまれ!放課後子どもクラブ「まつぼっくりでクリスマスツリーをつくろう」を開催しました
12月15日(土)あつまれ!放課後子どもクラブ「まつぼっくりでクリスマスツリーをつくろう」を開催しました。
はじめにゼリーのカップに紙ねんどを詰めて、鉢を作りました。そこに緑色にスプレーしたまつぼっくりを挿し込み、キラキラしたスパンコールや白い砂で飾りつけなどをして完成です。
参加していだだいた皆さんはいろいろ工夫しながら、クリスマスツリーの飾り付けを楽しんでいました。
2018/11/30
あつまれ!放課後子どもクラブ「かわいいクリスマスリース作り」開催しました。
あつまれ!放課後子どもクラブ「かわいいクリスマスリース作り」開催しました。 あつまれ!放課後子どもクラブ「かわいいクリスマスリース作り」開催しました。 あつまれ!放課後子どもクラブ「かわいいクリスマスリース作り」開催しました。
11/24(土)おあしすセミナールーム3に於いて、ボランティア団体エコ・ファンタジーさんのご協力により、一足早くクリスマスリースを作りました。紙皿、わりばし、チラシ、毛糸など身近にある環境にやさしいエコな材料とサンタクロースや雪だるま等の自分の好きなパーツを自由に組み合わせて、2種類のかわいいリースを完成させました。最後に出来上がった作品を、ホワイトボードに並べて、参加者全員で観賞したり、写真を撮ったりしました。「みんなで作る楽しさ」そして「みんなの作品を観る楽しさ」を体験した子供達からは「また参加したい」の声が沢山ありました。
2018/11/12
おあしす歌声広場開催しました。
おあしす歌声広場開催しました。 おあしす歌声広場開催しました。 おあしす歌声広場開催しました。
6月から毎月1回土曜日(10:30?11:30)、連続開催してきた「おあしす歌声広場」も今回で最終回となりました。季節は夏から秋へ巡り、歌う曲リストも変わっていきました。お友達を誘い合って沢山の方々が参加して下さり、会場は和やかなやさしいハーモニーに包まれました。アンケートからは「毎回楽しみにしています」「楽しくリフレッシュできて良かった」「今後も是非継続して開催して下さい」と来年に期待する声が多く寄せられました。
パンフレット サポートセンターお気軽にご利用ください市民活動に関する相談、講座やイベントなどの企画運営 こどもページ

開館時間

午前9時から午後9時

市民活動サポートセンターの開室時間は午前9時から午後6時です。

※利用申込みの受付は午前9時から
午後8時までとなります。

休館日

・第1、第3水曜日

(館内清掃・機器点検等のため)

・年末・年始

(12月28日から1月3日まで)
・その他、施設の管理上、休館日を
設けることがあります。

ページのTOP