吉川市民交流センターおあしすからのお知らせ

2023/03/13
3月5日(日)ものづくり教室「ペットボトルで作る!7色に変化するLEDライト」を開催しました。
3月5日(日)ものづくり教室「ペットボトルで作る!7色に変化するLEDライト」を開催しました。 3月5日(日)ものづくり教室「ペットボトルで作る!7色に変化するLEDライト」を開催しました。 3月5日(日)ものづくり教室「ペットボトルで作る!7色に変化するLEDライト」を開催しました。 3月5日(日)ものづくり教室「ペットボトルで作る!7色に変化するLEDライト」を開催しました。
子ども達12名が参加されて、定員いっぱいになりました。
LEDの構造や歴史のお話から始まりました。少し難しい内容でしたが、講師の方が質問をすると、元気に答えを返していて、よくお話を聞いて理解している様でした。
工作が始まると、すぐに絵を描いたり、シールを貼ったり、夢中になって作っていました。
完成後は、思い思いにライトを光らせて楽しんでいました。中には頭から上着を被り暗くしてLEDライトの光る様子を見て歓声を上げている親子もいました。
2023/02/26
2月19日(日)あつまれ!放課後子どもクラブ「かんたん!フェルトバックを作ろう」を開催しました。
2月19日(日)あつまれ!放課後子どもクラブ「かんたん!フェルトバックを作ろう」を開催しました。 2月19日(日)あつまれ!放課後子どもクラブ「かんたん!フェルトバックを作ろう」を開催しました。 2月19日(日)あつまれ!放課後子どもクラブ「かんたん!フェルトバックを作ろう」を開催しました。 2月19日(日)あつまれ!放課後子どもクラブ「かんたん!フェルトバックを作ろう」を開催しました。 2月19日(日)あつまれ!放課後子どもクラブ「かんたん!フェルトバックを作ろう」を開催しました。
既にカットされたフェルトを手順通りに結び、持ち手を三つ編みで編んでいくと、針も糸も使わずに簡単にバックが作れます。飾り付けには、フェルトボールやスパンコール、レースなど、子どもたちが自分の好きなように飾り付けられるように、様々な種類を用意しました。
初めて三つ編みにチャレンジする子には、同伴した保護者の方やスタッフが傍について一緒に行いました。固結びや三つ編みの作業を繰り返し行うことで、指の良い運動にもなったと思います。
同じ形状のバックでも、最後の飾り付けで子どもの集中力の高さと、発想力が発揮され、個性豊かな作品が出来上がりました。
2023/02/20
2月12日(日)「親子の日曜大工教室」を開催しました。
2月12日(日)「親子の日曜大工教室」を開催しました。 2月12日(日)「親子の日曜大工教室」を開催しました。 2月12日(日)「親子の日曜大工教室」を開催しました。 2月12日(日)「親子の日曜大工教室」を開催しました。
埼玉土建吉川松伏支部の方々にご協力いただき、2月12日(日)に「親子の日曜大工教室」を開催しました。
状差し作りは、予めカットされた木材を釘とトンカチで組み立て、やすりをかけて完成です。コースター作りは、丸くカットされている材木に、好きな色のペンキを塗って楽しみました。
教室の始めに、職人さんが状差しの見本を実際に作って見せてくださいました。職人さんの手つきを真剣な表情で見る親子の姿が印象的でした。
職人さんが傍でアドバイスをしながら見守る中、参加された親子は楽しくコミュニケションをとりながら、状差しとコースター作りに取り組んでいました。
2023/02/03
1月28日(土)あつまれ!放課後子どもクラブ「まんげきょうを作ろう」を開催しました。
1月28日(土)あつまれ!放課後子どもクラブ「まんげきょうを作ろう」を開催しました。 1月28日(土)あつまれ!放課後子どもクラブ「まんげきょうを作ろう」を開催しました。 1月28日(土)あつまれ!放課後子どもクラブ「まんげきょうを作ろう」を開催しました。
今回は、紙筒以外の材料が100円ショップで揃えられるもので、まんげきょうを作成しました。ミラーシートを三角柱にする工程に少し苦戦している様でしたが、完成に近づくと覗き込んで歓声を上げていました。ビーズを調整しながら自分好みのまんげきょうに仕上げていく工程が楽しそうでした。
思っていたよりも手軽に作れるので、「家でまた作ってみます」という感想が寄せられました。
2023/01/30
1月21日(土)ものづくり教室「コネコネ石けん作り」を開催しました
1月21日(土)ものづくり教室「コネコネ石けん作り」を開催しました 1月21日(土)ものづくり教室「コネコネ石けん作り」を開催しました 1月21日(土)ものづくり教室「コネコネ石けん作り」を開催しました 1月21日(土)ものづくり教室「コネコネ石けん作り」を開催しました
SDGsの視点から、コネコネ石けんが環境にやさしい石けんであることを教わり、4種類(ラベンダー、カレンデュラ、ローズマリー、オレンジ・スイート)の香りと効能を、参加者一人一人に丁寧に教えてくださり、本人の好む香りを選ばせてくれました。
粘土の様にコネコネしながら形を作り、個性豊かな石けんが出来上がり、「また石けん作りに参加したい」「癒された時間になりました」等の感想をいただきました。
2023/01/29
1月21日(土)第4回歌声広場を開催しました。
1月21日(土)第4回歌声広場を開催しました。 1月21日(土)第4回歌声広場を開催しました。 1月21日(土)第4回歌声広場を開催しました。
今回の歌声広場は、15名の方にご参加頂きました。申込開始からすぐに定員いっぱいになりました。
コロナ禍でマスク着用のままでの歌声広場になりましたが、大きな声で歌っていました。「久しぶりに声を出して歌えて気持ちよかったです」といった感想も寄せられました。
休憩時間には、手話をしながら「富士の山」を合唱しました。「手話が良かった」「手話を覚えたい」といった意見もありました。
今回で最終回となりましたが、皆さん次回の開催を楽しみにされている様でした。
2023/01/05
12月17日(土)「大人のための音楽会~ジャズの調べ~」を開催しました。
12月17日(土)「大人のための音楽会~ジャズの調べ~」を開催しました。 12月17日(土)「大人のための音楽会~ジャズの調べ~」を開催しました。 12月17日(土)「大人のための音楽会~ジャズの調べ~」を開催しました。
令和4年12月17日(土)に、「大人のための音楽会~ジャズの調べ~」を開催いたしました。
令和3年2月の開催以来、1年8か月振りの開催となります。
コロナ禍でまだまだ様々な制限が多い中、ご参加された皆さんはジャズの音色を楽しみ、たくさんの笑顔を持ち帰られていました。
2022/12/22
おあしすエントランス窓がクリスマスに!
おあしすエントランス窓がクリスマスに! おあしすエントランス窓がクリスマスに!
吉川市民交流センターおあしすのエントランス窓に、大きなクリスマスツリーを飾り付けました。

雪化粧したような真っ白なツリーとかわいらしいオーナメントは、絶好の映えスポットです♪


12月25日までですので、ぜひご覧ください。
2022/12/07
12月3日(土)あつまれ!放課後子どもクラブ「まつぼっくりツリーと木の枝サンタを作ろう」を開催しました。
12月3日(土)あつまれ!放課後子どもクラブ「まつぼっくりツリーと木の枝サンタを作ろう」を開催しました。 12月3日(土)あつまれ!放課後子どもクラブ「まつぼっくりツリーと木の枝サンタを作ろう」を開催しました。 12月3日(土)あつまれ!放課後子どもクラブ「まつぼっくりツリーと木の枝サンタを作ろう」を開催しました。 12月3日(土)あつまれ!放課後子どもクラブ「まつぼっくりツリーと木の枝サンタを作ろう」を開催しました。
NPO法人 越谷ふるさとプロジェクトの方々を講師としてお招きし、まつぼっくりツリーと木の枝サンタを作成しました。
イベントの序盤には、講師の方が用意した、クリスマスに因んだビンゴゲームを開催し、賑やかなスタートを切りました。
工作が始まると、子供たちの顔は一気に真剣な表情に変わり、講師の方の説明を元に黙々と手元の作業に集中していました。ピンセットを使用し、まつぼっくりにビーズを付けたり、木の枝の断面にサンタの顔を描いたり、途中細かい作業に苦戦している場面もありましたが、その分、完成した時には達成感に満ち溢れた良い表情が見られました。
イベント終了時には、沢山の個性豊かなまつぼっくりツリーと木の枝サンタが出来上がりました。
2022/12/03
11月26日(土)あつまれ!放課後子どもクラブ「自分だけのキラキラスノードームを作ろう!」を開催しました。
11月26日(土)あつまれ!放課後子どもクラブ「自分だけのキラキラスノードームを作ろう!」を開催しました。 11月26日(土)あつまれ!放課後子どもクラブ「自分だけのキラキラスノードームを作ろう!」を開催しました。 11月26日(土)あつまれ!放課後子どもクラブ「自分だけのキラキラスノードームを作ろう!」を開催しました。 11月26日(土)あつまれ!放課後子どもクラブ「自分だけのキラキラスノードームを作ろう!」を開催しました。
11月26日(土)あつまれ!放課後子どもクラブ「自分だけのキラキラスノードームを作ろう!」を開催しました。
参加された子どもたちは、スノードームの容器に、オブジェやビーズなどを好きに配置し、自分だけのオリジナルスノードームを作りました。
途中、接着剤を使用する場面では、手に付いてしまったりして苦戦している様子が見られましたが、難しい作業は同伴した保護者やスタッフと協力して行い、無事に作り上げることが出来ました。
難しかったけど楽しかったです」「来年もスノードーム作りをやりたいです。」などのお声を頂きました。
パンフレット サポートセンターお気軽にご利用ください市民活動に関する相談、講座やイベントなどの企画運営 こどもページ

開館時間

午前9時から午後9時

市民活動サポートセンターの開室時間は午前9時から午後6時です。

※利用申込みの受付は午前9時から
午後8時までとなります。

休館日

・第1、第3水曜日

(館内清掃・機器点検等のため)

・年末・年始

(12月28日から1月3日まで)
・その他、施設の管理上、休館日を
設けることがあります。

ページのTOP