吉川市民交流センターおあしすからのお知らせ

2021/01/22
あつまれ!放課後子どもクラブ「ブンブンゴマとけん玉作り」を開催しました
あつまれ!放課後子どもクラブ「ブンブンゴマとけん玉作り」を開催しました あつまれ!放課後子どもクラブ「ブンブンゴマとけん玉作り」を開催しました あつまれ!放課後子どもクラブ「ブンブンゴマとけん玉作り」を開催しました
令和3年1月17日(日) あつまれ!放課後子どもクラブ「ブンブンゴマとけん玉作り」を開催しました。今回は、お正月の月にちなんで、コマとけん玉を厚紙と紙コップを使って作ってみました。それぞれ作った作品で遊んだ感想は、「楽しかった!」「紐で回すコマを回すのが難しかった」「お家で練習してみます」等でした。
コロナ禍でも、手作り工作や作ったもので遊んだり、皆様のおうち時間が楽しいものとなりますように。
2020/12/16
あつまれ!放課後子どもクラブ「なんちゃってステンドグラス」を開催しました。
あつまれ!放課後子どもクラブ「なんちゃってステンドグラス」を開催しました。 あつまれ!放課後子どもクラブ「なんちゃってステンドグラス」を開催しました。 あつまれ!放課後子どもクラブ「なんちゃってステンドグラス」を開催しました。
令和2年12月13日(日)ミーティングルーム4で あつまれ!放課後子どもクラブ「なんちゃってステンドグラス」を開催しました。
作り方は、イラストを描いた透明なプラスチックシートとくしゃくしゃにしたアルミホイルをフォトフレームにセットしたら「なんちゃってステンドグラス」の完成。
簡単そうですが、実際に始めると、イラストを描いた後の色塗りに時間がかかったり、アルミホイルをくしゃくしゃにして広げるのが、上手にできなかったりと皆さん苦戦していました。出来上がった「なんちゃってステンドグラス」は、キラキラして綺麗でした。難しかったけどまた作りたいと好評でした。
2020/11/18
あつまれ!放課後子どもクラブ「プラバンキーホルダー」を開催しました
あつまれ!放課後子どもクラブ「プラバンキーホルダー」を開催しました あつまれ!放課後子どもクラブ「プラバンキーホルダー」を開催しました あつまれ!放課後子どもクラブ「プラバンキーホルダー」を開催しました あつまれ!放課後子どもクラブ「プラバンキーホルダー」を開催しました あつまれ!放課後子どもクラブ「プラバンキーホルダー」を開催しました
11月15日(日)、生活工房1・2で、あつまれ!放課後子どもクラブ「プラバンキーホルダー」を開催しました。参加者が事前に用意した絵を書いてもらい、それぞれのオリジナルのキーホルダーが出来ました。プラバンを体験した事がある子ども達も多い中、「プラバンをやすりで削り、削った所に絵を描き、色鉛筆で色を塗る事は初めて知りました」等の感想や「また参加したい」と大盛況でした。
2020/11/13
11月7日(土)「おあしす歌声広場」
11月7日(土)「おあしす歌声広場」 11月7日(土)「おあしす歌声広場」
6月はコロナウイルスで中止となりましたが、7月から11月まで、毎月1回土曜日(10:30~11:30)に開催して来ました「おあしす歌声広場」も、今回で最終回 となりました。ソーシャルディスタンスを保った椅子に座った10名の参加者は、今月の歌の中から、思い思いに歌をリクエストして歌いました。 歌と一緒に、手遊びも取り入れ楽しそうでした。アンケートには、「とても楽しかったです」 「回数を増やしてほしい」など、今後に期待する声も寄せられました。
2020/10/31
あつまれ!放課後子どもクラブ「マジック工作会 へびさんちょっきん」を開催しました。
あつまれ!放課後子どもクラブ「マジック工作会 へびさんちょっきん」を開催しました。 あつまれ!放課後子どもクラブ「マジック工作会 へびさんちょっきん」を開催しました。 あつまれ!放課後子どもクラブ「マジック工作会 へびさんちょっきん」を開催しました。 あつまれ!放課後子どもクラブ「マジック工作会 へびさんちょっきん」を開催しました。
10月25日(日)あつまれ!放課後子どもクラブ「マジック工作会 へびさんちょっきん」を開催しました。
講師の高橋さんに「へびさんちょっきん」マジックを披露していただき、種明かしをわかりやすく説明していただいた後、へびさんに色を塗り、マジックに必要な道具を作り、出来上がったら、みんなの前で「へびさんちょっきん」を実演して楽しみました。
2020/10/03
あつまれ!放課後子どもクラブ「お手玉あそびとドングリ工作」を開催しました
あつまれ!放課後子どもクラブ「お手玉あそびとドングリ工作」を開催しました あつまれ!放課後子どもクラブ「お手玉あそびとドングリ工作」を開催しました あつまれ!放課後子どもクラブ「お手玉あそびとドングリ工作」を開催しました あつまれ!放課後子どもクラブ「お手玉あそびとドングリ工作」を開催しました
令和2年9月27日(日)、おあしすの生活工房1・2において、あつまれ!放課後子どもクラブ「お手玉あそびとドングリ工作」を開催しました。
講師にNPO法人越谷ふるさとプロジェクトの方々をお迎えし、思い思いにドングリ工作を楽しみました。工作が終わったら、お手玉を使って、全員で丸くなり、昔ながらの遊び方を教えていただきました。数が増えて行くごとに、皆さん苦戦されてましたが、色々な遊び方を学べた等、参加して良かったという声が沢山ありました。
2020/09/13
「おあしす歌声広場」を開催しました
「おあしす歌声広場」を開催しました 「おあしす歌声広場」を開催しました
8月22日(土)に「おあしす歌声広場」を開催致しました。夏の歌のリストから、選曲して歌ったり、盆踊りの「炭坑節」を、ソーシャルディスタンスを保ちながらの輪になり、1曲踊りました。「コロナで家にいる事が多く、大きな声を出す事もあまりない状況なので、楽しかった、また参加したい。」と喜びの声が聞かれました。9月は、秋の歌を歌います♪
2020/07/29
あつまれ!放課後子どもクラブ「うちわに絵を描いておあしすに飾ろう」を開催しました。
あつまれ!放課後子どもクラブ「うちわに絵を描いておあしすに飾ろう」を開催しました。 あつまれ!放課後子どもクラブ「うちわに絵を描いておあしすに飾ろう」を開催しました。 あつまれ!放課後子どもクラブ「うちわに絵を描いておあしすに飾ろう」を開催しました。 あつまれ!放課後子どもクラブ「うちわに絵を描いておあしすに飾ろう」を開催しました。
あつまれ!放課後子どもクラブ「うちわに絵を描いておあしすに飾ろう」を7月19日(日)、絵手紙の会 ゆうゆうの皆さんにご協力いただき、開催しました。うちわに似顔絵などを描き、最後に手作りの落款を押して世界で1枚の自分だけの素敵なうちわが完成しました。出来上がったうちわは、おあしすの階段のよしずに飾りました。多くの方に見て楽しんでいただきたいと思います。
2020/03/04
「親子の日曜大工教室」を開催しました
「親子の日曜大工教室」を開催しました 「親子の日曜大工教室」を開催しました 「親子の日曜大工教室」を開催しました 「親子の日曜大工教室」を開催しました 「親子の日曜大工教室」を開催しました
埼玉土建吉川松伏支部の皆さんにご協力いただき、2月16日(日)親子の日曜大工教室を開催しました。初めにカットしてあるマガジンラックの木材を釘とカナヅチを使い作りました。コースターは、木材をノコギリでカットし、ヤスリをかけて好きな色のペンキを塗って完成。
コースターの木材カット体験は、何回も挑戦していました。職人の皆さんが「マガジンラック」「コースター」の作り方を優しく丁寧に教えてくださり上手に作っていました。家ではなかなか経験できない日曜大工教室を楽しんでいました。
2020/02/01
市民安全講座を「インターネット(スマートフォン等)を安全に使うために」を開催しました
市民安全講座を「インターネット(スマートフォン等)を安全に使うために」を開催しました 市民安全講座を「インターネット(スマートフォン等)を安全に使うために」を開催しました
1/25(土)おあしすミーテイングルーム4において、市民安全講座
「インターネット(スマートフォン等)を安全に使うために」を開催
しました。当日は、吉川消費生活センターから講師をお招きし、8名
の方の参加がありました。
講師の方から、講話やDVDなどでインターネット(スマートフォン等)
を安全に使うためのお話を聞きました。内容も分かりやすくとても参考
になりました。
パンフレット サポートセンターお気軽にご利用ください市民活動に関する相談、講座やイベントなどの企画運営 こどもページ

開館時間

午前9時から午後9時

市民活動サポートセンターの開室時間は午前9時から午後6時です。

※利用申込みの受付は午前9時から
午後8時までとなります。

休館日

・第1、第3水曜日

(館内清掃・機器点検等のため)

・年末・年始

(12月28日から1月3日まで)
・その他、施設の管理上、休館日を
設けることがあります。

ページのTOP