吉川市民交流センターおあしすからのお知らせ

2024/06/20
令和6年7月20日(土) あつまれ!放課後子どもクラブ「オリジナルうちわを作って飾ろう!」を開催します。
令和6年7月20日(土) あつまれ!放課後子どもクラブ「オリジナルうちわを作って飾ろう!」を開催します。
令和6年7月20日(土) あつまれ!放課後子どもクラブ「オリジナルうちわを作って飾ろう!」を開催します。

申込みは、7月6日(土)から、電話または直接おあしす窓口にて受付いたします。

詳細は、PDFファイルをご参照ください。
ご参加をお待ちしております!
pdfはこちら
2024/06/20
環境ポスター展開催中!!
環境ポスター展開催中!!
令和6年6月20日から令和6年7月2日まで、
おあしす1階エントランスにおいて、
環境ポスター展を開催しています。

たくさんの子どもたちが、
環境を守ることの大切さを考えて、
一生懸命に描いてくれました。

是非、ご観下さい。
pdfはこちら
2024/06/15
令和6年7月~9月までのおあしす運動教室(やさしいヨーガ)のスケジュールについて
令和6年7月~9月までのおあしす運動教室(やさしいヨーガ)のスケジュールについて
いつも運動教室にご参加いただき、ありがとうございます。

令和6年7月~9月までのおあしす運動教室(やさしいヨーガ)のスケジュールについて、お知らせいたします。

令和6年7月~9月まで開催のやさしいヨーガの参加申込日と開催日は、以下の通りとなりますのでお間違えのないようご注意ください。


7月
  申し込み日         開 催 日
 7月 4日(木)  →   7月 5日(金)
 7月11日(木)  →   7月12日(金)
 7月18日(木)  →   7月19日(金)
 7月25日(木)  →   7月26日(金)
 
8月
  申し込み日         開 催 日
 8月 8日(木)  →   8月 9日(金)
 8月15日(木)  →   8月16日(金)
 8月29日(木)  →   8月30日(金)

 
9月
  申し込み日         開 催 日
 9月 5日(木)  →   9月 6日(金)
 9月12日(木)  →   9月13日(金)
 9月19日(木)  →   9月20日(金)
 9月26日(木)  →   9月27日(金)

申込方法
開催日前日の木曜日12時30分~20時00分に電話にて事前申し込み。
定員に達しなかった場合のみ、当日直接申し込み可。
※定員に達し次第、受付終了




詳細は、PDFファイルをご参照ください。
pdfはこちら
2024/06/15
令和6年7月~9月までのおあしす運動教室(ボディコントロール)のスケジュールについて
令和6年7月~9月までのおあしす運動教室(ボディコントロール)のスケジュールについて
いつも運動教室にご参加いただき、ありがとうございます。

令和6年7月~9月までのおあしす運動教室(ボディコントロール)のスケジュールについて、お知らせいたします。

令和6年7月~9月まで開催のボディコントロールの参加申込日と開催日は、以下の通りとなりますのでお間違えのないようご注意ください。

7月
  申し込み日         開 催 日
 7月 2日(火)  →   7月 4日(木)
 7月 9日(火)  →   7月11日(木)
 7月16日(火)  →   7月18日(木)
 7月23日(火)  →   7月25日(木)

8月
  申し込み日         開 催 日
 7月30日(火)  →   8月 1日(木)
 8月 8日(火)  →   8月 8日(木)
 8月15日(火)  →   8月15日(木)
 
9月
  申し込み日         開 催 日
 9月 3日(火)  →   9月 5日(木)
 9月10日(火)  →   9月12日(木)
 9月17日(火)  →   9月19日(木)
 9月24日(火)  →   9月26日(木)

申込方法
開催日前々日の火曜日12時30分~20時00分に電話にて事前申し込み。
定員に達しなかった場合のみ、当日直接申し込み可。
※定員に達し次第、受付終了



詳細は、PDFファイルをご参照ください。
pdfはこちら
2024/06/15
おあしす運動教室の受付方法変更について(お知らせ)
おあしす運動教室の受付方法変更について(お知らせ)
いつも、おあしす運動教室にご参加いただき、ありがとうございます。
おあしす運動教室について、令和6年7月4日開催分より、受付方法を一部変更いたします。

ご参加の皆様には、ご理解とご協力を賜りますよう、お願いいたします。



事前の電話受付の他、定員に達しなかった場合は、当日受付を実施します。
当日受付の有無、及び受付人数は、開催日の朝8時に、おあしすホームページに掲載します。
当日受付は、9時50分から先着順で実施します。事前受付の方と一緒に受付を実施します。なお、定員に達した時点で受付終了となりますので、予めご了承ください。

〇緊急連絡先を登録制にします。
令和6年7月4日開催分より、緊急連絡先登録のため、最初に参加者シートに緊急連絡先をご記入いただき、登録します。
緊急連絡先登録済の方は、以降のご参加において、参加者シートご記入が不要となります。
なお、当日受付でご参加の場合は、緊急連絡先登録済か否かにかかわらず、参加者シートを全てご記入いただきますので、ご了承ください。
※登録した緊急連絡先の情報は、おあしす運動教室時の緊急連絡のみに使用します。

〇受付時に番号札を配布いたします。
番号札は、緊急時のお名前確認で使用します。
ヨガマットのそばなど、見える位置に置いてください。
また、お帰りの際は、ご返却をお願いいたします。



木曜日 ボディコントロール: 30人(変更なし)
金曜日 やさしいヨーガ  : 40人に変更いたします。

その他詳細は、PDFファイルを参照ください。
pdfはこちら
2024/06/12
市民活動サポートセンターから【apipoの作品展】開催のお知らせです。
市民活動サポートセンターから【apipoの作品展】開催のお知らせです。
【apipo(あぴぽ)の作品展】のお知らせです。


・開催日 6月15日(土)~23日(日)
※19日(水)は休室日となります。
  各日 10時~17時     
・場 所 吉川市市民活動サポートセンターにて
(吉川市民交流センターおあしす 1階・ミーティングルーム前)
・観賞無料
・ポストカードの販売とさっぴーグッズが当たる抽選があります♪
 
 吉川市市民活動サポートセンター看板娘「さっぴー」作者
 apipoさんの多彩な作品を市民活動市民活動サポートセンター
 に展示します。

 ご来室をお待ちしております。
pdfはこちら
2024/06/10
令和6年6月調整会のお知らせ
令和6年6月調整会のお知らせ
令和6年6月調整会を、
6月20日(木)、6月25日(火) に行います。
各日、午前10時~11時の電話受付のみとなります。

詳細は、PDFファイルをご参照ください。

なお、開催内容が変更になる場合は、
別途ホームページ等でご案内致します。
pdfはこちら
2024/06/02
おあしす便り28号を発行いたしました。
おあしす便り28号を発行いたしました。 おあしす便り28号を発行いたしました。 おあしす便り28号を発行いたしました。 おあしす便り28号を発行いたしました。
おあしす便り28号を発行いたしました。
今回のおあしす便りには、今年度より所長に就任いたしました新井所長のご挨拶と、おあしす長寿命化(中規模)改修工事完了のお知らせを掲載いたしました。
新たな年度を迎え、リニューアルしたおあしすを、どうぞよろしくお願いいたします。
その他にも、(吉川市民交流センターおあしすの)前年度に実施したイベントのご報告と、今年度のイベント情報、皆様に是非知っていただきたい、おあしす施設のご紹介、市民活動サポートセンターの事業紹介や市立図書館の耳寄り情報など、盛りだくさんの内容をお届けいたします。

おあしす便りは、吉川市の各公共施設に設置してあります。
お立ち寄りの際には、是非、お手に取ってご覧ください。
pdfはこちら
2024/06/01
令和6年6月22日(土) あつまれ!放課後子どもクラブ「かんたん!手作り風鈴」を開催します。
令和6年6月22日(土) あつまれ!放課後子どもクラブ「かんたん!手作り風鈴」を開催します。
令和6年6月22日(土) あつまれ!放課後子どもクラブ「かんたん!手作り風鈴」を開催します。

申込みは、6月4日(火)から、電話または直接おあしす窓口にて受付いたします。

詳細は、PDFファイルをご参照ください。
ご参加をお待ちしております!

【6/8追記】
ご好評につき定員に達しましたので予約受付は終了しました。
ご応募ありがとうございました。
pdfはこちら
2024/06/01
「本日6/1 フリーマーケット&バザー開催のお知らせ」
本日の「フリーマーケット&バザー」は、予定通り、開催いたします。
パンフレット サポートセンターお気軽にご利用ください市民活動に関する相談、講座やイベントなどの企画運営 こどもページ

開館時間

午前9時から午後9時

市民活動サポートセンターの開室時間は午前9時から午後6時です。

※利用申込みの受付は午前9時から
午後8時までとなります。

休館日

・第1、第3水曜日

(館内清掃・機器点検等のため)

・年末・年始

(12月28日から1月3日まで)
・その他、施設の管理上、休館日を
設けることがあります。

ページのTOP